ワタミの宅食ダイレクトとニチレイフーズダイレクトの違いを比較

  • URLをコピーしました!

人気の宅食サービスである「ワタミの宅食ダイレクト」と「ニチレイフーズダイレクト」の違いを比較してみました。

今回は、宅食サービスを利用する際に基本となる「1.価格」「2.メニュー」「3.お試し利用」「4.特徴」を徹底比較しています。

中立的な立場から両サービスの良いところ悪いところお伝えしていきたいと思いますので、これからどちらの宅食サービスを利用しようか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

特にどちらかのサービスに優劣をつけるつもりはございませんので、ひとつの目安として考えていただけますと幸いです。

目次

「ワタミの宅食ダイレクト」と「ニチレイフーズダイレクト」の違いを4つの項目で比較しました!

1.価格で比較

2.メニューで比較

3.お試し利用で比較

4.特徴で比較

上記の項目で、ワタミの宅食ダイレクトとニチレイフードサービスをの違いを比較してみました。

※知りたい項目をすぐにチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「ワタミの宅食ダイレクト」と「ニチレイフーズダイレクト」を価格で比較!

スクロールできます
ワタミの宅食ダイレクト(いつでも三菜)ニチレイフーズダイレクト(ウーディッシュ)
価格4,230円(税込み)19,500円(税込み)
セット数10食30食
送料別途800円~込み
1食あたりの実質価格503円650円
備考初回から3回分の送料無料5,000円(税込)以上の購入で送料無料

1食あたりの実質価格が一番安い商品で比べてみました。

値段だけで見るとワタミの宅食ダイレクトの方が150円くらい安いことが分かります。

しかも、ニチレイフーズダイレクトが30食セットでこの値段なのに対し、ワタミの宅食ダイレクトは10食セットでの値段ですから、かなりコスパは良いと思われます。

そして初回の注文であれば送料は無料になりますから、1食あたり423円で頼むことができるのはお得ですよね。

単純に価格で比較するとニチレイフーズダイレクトは高いように思えますが、実はこのウーディッシュは主食も付いた商品なんです。

それも、ただの白飯だけではなく、ちらし寿司やパスタ、オムライスなどが付いてきます。

ワタミの宅食ダイレクトが提供するのは3種のお惣菜セットですから、主食は別に用意する必要があります。

そう考えると、ニチレイフーズダイレクトのウーディッシュは決してコスパの悪い商品ではないですよね。

2.「ワタミの宅食ダイレクト」と「ニチレイフーズダイレクト」をメニューで比較!

スクロールできます
 ワタミの宅食ダイレクトニチレイフーズダイレクト
メニュー数714
低カロリー、減塩食ありあり
ロカボ食ありなし
サポート食品なしあり
介護食ありあり
おやつやおつまみなしあり

どちらもメニューが豊富でバラエティーに富んでいました。

それぞれを比較すると、ワタミの宅食ダイレクトにはロカボリックコースと2つの介護食コースがあるのが特徴といえます。

カロリーや塩分を抑え、しかも低糖質なメニューを、お肉メインとお魚メインから選べるのが魅力的です。

ワタミの宅食ダイレクトは介護食にも力を入れているので、食材の柔らかさレベルを選べる2つの介護食コースも用意されています。

ニチレイフーズダイレクトでは100種類以上のメニューから飽きずに選べる楽しさが感じられます。

その中には健康サポートアイテムとして、ラカントなどの甘味料や、低カロリージャムなども含まれています。

玄米やもち麦ご飯もあるので、食物繊維をとりたい人にもおすすめです。

また、おやつやおつまみのようなその他のメニューもあるので、食事としてだけの利用以上の活用法がありそうですね。

3.「ワタミの宅食ダイレクト」と「ニチレイフーズダイレクト」をお試し利用で比較!

スクロールできます
 ワタミの宅食ダイレクト(いつでも三菜お試し割)ニチレイフーズダイレクト(ウーディッシュお試し)
価格3,900円(税込み)2,690円(税込み)
セット数104
送料別途800円~込み
1食あたりの実質価格470円~672.5円

どちらもお得にお試し利用ができます。

今回は1食あたりの単価が一番安い商品で両社を比較してみましたが、他にもそれぞれが数種類のお試しセットを用意していました。

価格で見るとワタミが送料込みでも1食あたり200円ほど安いことが分かります。

この値段なら、気軽に試してみようと思う人も多いかもしれません。

「いつでも三菜」は3種のお惣菜セットで、250kcal、塩分2.0g以下、10品目以上を基準としています。

手頃な値段で健康的な食事を届けて欲しいと思っている人にピッタリの商品と言えます。

ワタミに対しニチレイは値段が高めですが、この「ウーディッシュ」は主食の付いた商品です。

届いたものを温めるだけで、何かを足す必要なく1回の食事が完成するのは魅力的ですよね。

20品目以上の食材が使用されていることも嬉しいポイントです。

4.「ワタミの宅食ダイレクト」と「ニチレイフーズダイレクト」を特徴で比較!

スクロールできます
ワタミの宅食ダイレクトニチレイフーズダイレクト
・「わたみのかさねだし」を使い、
素材を活かした和食中心の安心できる味わい

・レンジで温めた時に一番美味しくなるよう、
過熱や冷凍の仕方を工夫している

・おかずの数や糖質、食材の柔らかさなど、
様々なニーズに合わせたセットが選べる
・ヘルシー料理や、レストランクオリティのもの、
柔らかい食事など、様々なニーズに合わせた豊富なメニュー

・冷凍食品メーカー売上高ランキング(2021年度)国内1位

・料理だけでなく、健康サポートアイテムも取り扱っている

どちらもメニュー数が多く、様々なニーズに応える商品が用意されています。

特にニチレイフーズダイレクトは、健康的な食事の他に厳選したグルメなどもあり、食事制限をしている人だけでなく、単純に美味しい料理を食べたいという人も利用できそうです。

また、タンパク質を多くとりたい人、控えたい人、それぞれに合ったメニューも用意されていました。

何と言ってもニチレイフーズダイレクトは冷凍食品メーカーとして実績も人気もありますから、冷凍調理への安心感がありますよね。

ワタミの宅食ダイレクトは長年の外食産業でのノウハウを活かした、安定感が特徴です。

冷凍技術に関しても工夫を重ねて、レンジで温めた時に一番美味しくなるように配慮されています。

介護食にも力を入れていて、「病者・高齢者食宅配市場」で売上シェアNo.1を12年連続で獲得しています。

「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめの方はこんな人!

  • 宅食サービスで長年の経験を積んでいる業者を利用した方が安心するという人
  • まずは気軽に単発でお手頃価格な宅食を利用してみたいと思っている人
  • 宅食を選ぶ際に、とにかく低価格のサービスを利用したいと考えている人
  • 高齢者や療養中の人、またはその介護者の負担を減らしたいと思っている人
  • 洋食や中華よりも、和食中心のだしと素材の味を活かした食事が好きな人

ワタミの宅食ダイレクトの公式サイトはこちら

「ニチレイフーズダイレクト」をおすすめの方はこんな人!

  • 飽きがこないバラエティー豊かなメニューの中からお気に入りのものを選びたいという人
  • 冷凍食品の大手が作る冷凍弁当に、安心感や魅力をとても感じる人
  • 少し値段が高くても、美味しいという口コミが多い宅食を選びたいと思っている人
  • オフィスでもヘルシーでおしゃれな食事を、電子レンジ調理で手軽に楽しみたい人
  • タンパク質を多くとりたい、または減らしたい、など栄養面での希望に合った宅食を探している人

ニチレイフーズダイレクトの公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次