ワタミの宅食ダイレクトとメディカルフードサービスの違いを比較

  • URLをコピーしました!

人気の宅食サービスである「ワタミの宅食ダイレクト」と「メディカルフードサービス」の違いを比較してみました。

今回は、宅食サービスを利用する際に基本となる「1.コスパ」「2.介護食」「3.ラインナップ」「4.利用しやすさ」「5.一押しポイント」を徹底比較しています。

中立的な立場から両サービスの良いところ悪いところお伝えしていきたいと思いますので、これからどちらの宅食サービスを利用しようか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

特にどちらかのサービスに優劣をつけるつもりはございませんので、ひとつの目安として考えていただけますと幸いです。

目次

「ワタミの宅食ダイレクト」と「メディカルフードサービス」の違いを(比較項目数)つの項目で比較しました!

1.コスパで比較

2.介護食で比較

3.ラインナップで比較

4.利用しやすさで比較

5.一押しポイントで比較

上記の項目で、ワタミの宅食ダイレクトとメディカルフードサービスをの違いを比較してみました。

※知りたい項目をすぐにチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「ワタミの宅食ダイレクト」と「メディカルフードサービス」をコスパで比較!

スクロールできます
ワタミの宅食ダイレクトメディカルフードサービス
価格4,230円9,320円
セット数10食14食
送料別途800円~込み
1食あたりの実質価格483円~665.7円
備考初回注文から3回分の送料無料ごはん付き

ワタミの価格設定は低めです。

メディカルフードサービスと比べると、1食あたりの実質価格が約180円も安いことが分かります。

これは送料を加算した価格での比較ですが、上記の通り初回注文から3回分の送料が無料になるというサービスも活用できることを考えると、かなりコスパの良い商品だと言えるのではないでしょうか。

価格だけ見るとメディカルフードサービスは高いと思えるかもしれません。

ただし送料が無料であることと、ごはんが付いていることを考えると、決してコスパは悪くないようにも思えます。

特にメディカルフードサービスは健康管理や介護食がメインですから、それらに気を付けている人が主食を別に用意したりカロリー計算したりする手間を省けるというのは助かるのではないでしょうか。

2.「ワタミの宅食ダイレクト」と「メディカルフードサービス」を介護食で比較!

スクロールできます
 ワタミの宅食ダイレクトメディカルフードサービス
やわらか食かたいものが食べにくいと感じる人向け噛む力・飲み込む力が弱い人向け歯ぐきでもつぶせる程度
ムース食舌でつぶせる程度舌でつぶせる程度

どちらも介護食に力を入れている会社なので、嚙む力や飲み込む力が弱い人に向けた商品が用意されています。

レベルに応じて2つのコースが選べるのも共通していました。

日本介護食品協議会が制定したユニバーサルデザインフード区分の、「舌でつぶせる」に相当するムース食と、それよりも少し硬めなやわらか食とがあります。

サイトによるとメディカルフードサービスのやわらか食は、バナナでもつぶせる柔らかさだそうです。

さらに、食感は柔らかく、でもしっかりと栄養もとりたい人に向けた「やわらか栄養強化」という商品もありました。

高齢者だけでなく、若くても歯の矯正中の人や顎に不具合がある人などが利用することもできそうです。

どちらも見た目は普通の食事と変わらなく美味しそうなのも特徴なので、目からも食事の楽しみを味わえます。

3.「ワタミの宅食ダイレクト」と「メディカルフードサービス」をラインナップで比較!

ワタミの宅食ダイレクト

スクロールできます
いつでも二菜2種のお惣菜セット130~200kcal、食塩1.5g以下
いつでも三菜3種のお惣菜セット250kcal、食塩2.0g以下、10品目以上
いつでも五菜5種のお惣菜セット350kcal、食塩3.0g以下、15品目以上
ロカボリック4種のお惣菜セット糖質15.0g以下、食塩2.0g以下、200~300kcal、12品目以上
介護食(やわらかおかず)3種のお惣菜セット200kcal、たんぱく質8.0g以上、食塩2.0g以下
介護食(ムース食)3種のお惣菜セット250kcal、たんぱく質13.0g以上、食塩1.5g以下
「いつでも三菜」 withオンラインダイエットコーチ専属の管理栄養士とAIコーチが食生活を3か月間オンラインでサポート

メディカルフードサービス

スクロールできます
やわらか食嚥下咀嚼困難、刻み食の代わり、消化不良
ムース食嚥下咀嚼困難、刻み食の代わり
タンパク制限食人工透析、腎臓病
塩分制限食塩分制限、高血圧、心臓病、生活習慣病
カロリー制限食糖尿病、肥満、エネルギー制限
バランス健康食ヘルシー、生活習慣病予防、単身赴任
糖質制限食糖尿病、肥満、ダイエット

ワタミの宅食ダイレクトは普通の宅食に介護食も取り入れている印象なのに対し、メディカルフードサービスは病院・介護食に特化したラインナップといえそうです。

4.「ワタミの宅食ダイレクト」と「メディカルフードサービス」を利用しやすさで比較!

スクロールできます
 ワタミの宅食ダイレクトメディカルフードサービス
注文方法WEBサイト
電話
WEBサイト
電話
FAX
お試しセットあり4食、10食あり6食
病院・施設での利用

メディカルフードサービスがFAXでの注文にも対応しているのは興味深いですね。商品の特徴から、高齢者や、病院や施設での利用が多いためかもしれません。

どちらもお試し利用が可能ですので、気になる人は資料を請求したり、実際に試してみたりするのもおすすめです。

メディカルフードサービスでは、どのコースを選んだらよいかについて管理栄養士が無料で提案してくれるというサービスも実施されています。

色んなコースが用意されているので、自分に合ったものを相談しながら選べたら助かりますよね。

どちらのサイトも見やすく利用ガイドも分かりやすいので、商品を探して注文したり、または利用を停止・解約したりするのにさほど苦労はしないと思われます。

5.「ワタミの宅食ダイレクト」と「メディカルフードサービス」を一押しポイントで比較!

スクロールできます
ワタミの宅食ダイレクトメディカルフードサービス
・レンジで温めた時に一番美味しくなるような商品開発
・毎週およそ400人に商品アンケートを実施
・じっくり取った4種のだしをブレンドした、「わたみのかさねだし」
・健康食なのにかなり美味しいと評判
・凍結含浸法を用い、柔らかく栄養価の損失が少ない料理
・300カ所以上の病院・施設で利用されている

どちらも美味しさにこだわりがあります。

ワタミの宅食ダイレクトでは定期的にアンケートをとって、実際のお客様の声を商品開発に反映させています。

そして、できたてを急速冷凍し美味しさを封じ込めるだけでなく、レンジで温めた時に一番美味しくなるよう、例えば、食材によってはあえて加熱しないまま冷凍するなどの工夫をしているそうです。

ワタミは和食中心の味付けに定評がありますが、それらはこだわりの「わたみのかさねだし」が用いられているからです。

安心できる味付け、と感じる人が多いのも納得できます。

メディカルフードサービスは味への評価が非常に高い印象があります。

カロリーや塩分が控えめなのに、見た目にも豪華な満足できる味だと評判です。

さらに、食材を柔らかくする製法にもこだわりが見られます。

バナナでもつぶせる程度と言うのは衝撃的ですよね。

そのため、病院や介護施設でも多く利用されているようです。

「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめの方はこんな人!

  • その分野で長年活躍している老舗や大手の企業の方が安心して利用できると感じる人
  • まずは一度お試しとして、手頃な価格の宅食を利用してみたいと思っている人
  • 味や栄養価も大切だけど、とにかく低価格の宅食を利用したいと考えている人
  • 高齢者や療養中の人、またはその介護者の負担を減らしたいと思っている人
  • 洋食や中華よりも、和食中心のだしや素材の味を活かした料理が好きな人

ワタミの宅食ダイレクトの公式サイトはこちら

「メディカルフードサービス」をおすすめの方はこんな人!

  • ダイエットや食事制限をしながらも、美味しくてボリュームのある食事をしたいと思っている人
  • 病院の患者や介護施設の入所者に提供するために、業務利用を考えている人
  • カロリー制限だけでなく、塩分や糖質、タンパク質などの細かい栄養価の制限をしている人
  • 噛む力や飲み込む力が弱まっている人や、そういう家族を介護している人
  • 管理栄養士と相談しながら、自分の健康状態に合った食事を選びたいと思っている人

メディカルフードサービスの公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次