大学生の自炊にぴったりの作り置きおかず!簡単メニューも紹介!

  • URLをコピーしました!

これから始まる大学生活と一人暮らし。

とても楽しみな反面、本当にやってゆけるのか不安を感じるものです。特に今まで親がいつもご飯を作ってくれていた人は、毎日の食事をどうするか悩みますよね。

コンビニばかりでは費用も栄養も心配ですし。

だからこの機会に自炊を始めてみよう!と思う人も多いことでしょう。

この記事では、大学生が自炊して作り置きをするメリットと共に、おすすめの作り置きメニューも紹介しています。

また、自炊が難しい場合の救済措置も取り上げますので、どうぞ参考にしてみてください。

目次

大学生が自炊して作り置きするメリット

大学生にとって一番重要なのは勉強ですが、バイトや友人との付き合いも欠かせませんよね。

それらをバランスよく配置しながら一人暮らしを楽しむには、時間とお金の用い方が鍵となります。

節約のために自炊を始めた、という人が多いのはそのためでしょう。

外食したりコンビニで食事を購入したりするよりも、自炊することで1食分の費用はぐっと安くなります。

とはいえ、毎回一人分の食材を買ったり調理したりすると意外と高くつくことがありますので注意が必要です。

それでおすすめしたいのが、時間のある時にまとめて作り置きしておく、という方法です。

野菜やお肉などの食材は、丸ごと、または大きなパックで購入した方がコスパは良いですよね。

それらをまとめて調理すれば、光熱費も抑えられます。

できた料理を冷蔵、または冷凍保存しておけば、食べたい時にいつでも食べられますので、忙しい時にも助かります。

作り置きは、時間もお金もできるだけ節約したい一人暮らしの大学生にとって強い味方と言えるでしょう。

大学生の自炊にピッタリな簡単作り置きメニューはこれ!

では、あまり自炊に慣れていない人にとっても簡単にできる作り置きメニューには何があるでしょうか。

カレー

まずは定番のカレーはいかがでしょう。

あまり自炊をしたことがない人でも、カレーなら作ったことがあるかもしれません。

初めて作る人にとっても、具材を切って炒めて煮込むだけなので、そこまで難しくはないと感じると思います。

鍋いっぱいに作ったカレーを、1回分ずつ小分けにして保存しておけば、温め直すのも楽になって便利ですよ。

炊き込みご飯

炊飯器に具材と調味料を入れてスイッチを押すだけ、と余計な手間も技術も要りません。

一度に多めに炊いておいて、1食分ずつラップで包んだおにぎりを保存バッグに入れて冷凍しておきましょう。

具材や味付けをアプリなどで調べるのが面倒であれば、市販の炊き込みご飯の素を使うこともできますよ。

漬かるもの

マリネやピクルスのような、漬けて置くことで味もしみるし保存もできるものも作り置きにはピッタリです。

丸ごと、またはカットした野菜を調味液に漬けて置くだけなので、意外と簡単にできちゃいます。

野菜を大量に消費・摂取できるのも魅力的ですよね。

また、少し自炊に慣れてきたら、お肉やお魚の南蛮漬けにも挑戦してみてください。

少ない油で揚げ焼きにしたお肉やお魚を、薄く切った玉ねぎなどの野菜と共に南蛮酢液に浸しておくだけなので、そこまで難しくはありませんよ。

大学生活が忙しくて自炊がむずかしければ宅食に頼るのもあり!

大学進学に伴って一人暮らしを始めたことをきっかけに、自炊にはまった人も多いそうです。

でもみんながそうなるとは限りません。

やってみたけど自分には向いていないと分かった人もいることでしょう。

課題とバイトで忙しすぎて、自炊している時間が全然取れない、なんてこともありますよね。

それでも無理して自炊を続けようとすると、睡眠や友人たちとの付き合いなどの大切な時間を削る必要が出てきてしまいます。

人によって優先順位は様々ですが、何かを選ぶために他に犠牲にするものが多くなると、生活の喜びは失われてゆくと思いませんか?

いっそ思い切って自炊をやめて、宅食に頼るのもありですよね。

最近は、一人暮らしの若い世代をメイン対象にした宅食が増えています。

SNSでも話題の「nosh – ナッシュ」や「三ツ星ファーム」は、オシャレな見た目と食べ応えのある味付けが特徴で、なおかつ低カロリーで栄養バランスの取れたメニューがそろっています。

Youtubeでコラボ動画を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

確かに自分で作った方が安く済むかもしれませんが、買い物して調理して片付けて、といった手間を省くことができ、しかもプロが栄養管理した食事をいただけると考えると、決してコスパは悪くないと気付きますよね。

そうやって費用も時間も節約できれば、もっと日々の暮らしを楽しめるかもしれません。

一人暮らしは新たなことに取り組むチャンスです。

やりたいことがあり過ぎて悩んでいる人もいることでしょう。

その一環として自炊にチャレンジして、作り置きなど時短と節約に励むこともできますね。

一方、宅食生活を始めてみることもできます。

手軽に栄養管理をしつつ空いた時間を有効活用することで、毎日の生活をより豊かにすることができるかもしれません。

それぞれが自分に合った方法を選びながら、楽しい一人暮らしと大学生活を送ってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次