僕は以前まで安くてコスパの良いXサーバーを使っていましたが、半年前にmixhostに完全に移動しました。理由は簡単、ページがめちゃくちゃ高速表示になったからです。
ページの表示速度はSEOにかなりの影響を受けます。
今からアフィリエイトを始めるのにレンタルサーバーで迷ってたり、今使ってるレンタルサーバーに不満があるなら、この機会にmixhostを試してみるのはどうでしょうか。
後で詳しく解説しますが、mixhostは「初期費用なし」「月額料金880円から」となっていますので、コスパも最高なレンタルサーバーです。(Xサーバーは初期費用1000円、月額料金900円から)
目次
mixhostのメリット
とにかく高速表示
上記にもありますが、ページの表示速度はSEOに大きく影響を受けます。また、Googleの調査によると、ページ読み込み速度が遅くなるほど直帰率は拡大していきます。つまり、ページの読み込み速度が遅いほど、ページの閲覧をやめてしまうユーザーが多くなり、だんだん検索順位は下がってしまいます。
ページの読み込み時間が5秒以上かかってしまう場合、直帰率は90%も上昇するとGoogleから調査されています。
今使っているレンタルサーバーで読み込み時間が5秒に近い場合は要注意です。
プラグインLiteSpeed Cacheで更に高速化
LiteSpeed CacheはmixhostかJETBOYでしか使用できないワードプレス高速化プラグインです。高速化プラグインは様々ありますが、LiteSpeed Cacheはページスコアが劇的に良くなりました。当サイトではmixhostを利用していない人のために「WP Fastest Cache」を紹介していますが、ここだけの話、「WP Fastest Cache」から「WP Fastest Cache」に切り替えてから1.6倍の表示速度にすることができました!
【追記】LiteSpeed CacheでPageSpeed Insightsで100点とりました!
LiteSpeed Cacheを導入したら簡単に100点が取れるようになりました。今までの苦労はなんだったんだ。
料金がマジで安い
苦学生だった僕にとって何より嬉しかったのはmixhostの料金の安さ。
数年前まで「アフィリエイトを始めるならコスパにいいXサーバーがいいよ!」という記事をいくつも見ていたので、2年間Xサーバーに契約していました。多分ほとんどのアフィリエイターさんがXサーバーを使っていたんじゃないかなと思います。
しかし、今や月に数百万を稼ぐアフィリエイターさんでもmixhostに移動しています。
散々安いとオススメされていたXサーバーとmixhost、その他有名なレンタルサーバーと比較してみると、
全てスタンダードプランの場合
mixhost | Xサーバー | FUTOKA | ジャスト | ロリポップ | |
初期費用 | 0円 | 3000円 | 2000円 | 3240円 | 1500円 |
月額料金 | 880円 | 1000円 | 1980円 | 1080円 | 100円 |
容量 | 40GB | 200GB | 10GB | 20GB | 10GB |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 10個 | 無制限 | 20個 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 20個 | 無制限 | 10個 |
MySQL | 無制限 | 50個 | 無制限 | 非公開 | なし |
SSL | 無料 | 無料 | 有料 | 有料 | 無料 |
アダルト | ○ | × | ○ | × | × |
mixhostだけが初期費用がないにも関わらず、月額料金も880円とFUTOKAサーバーの倍以上安い料金になっています。ロリポップの月額料金は100円ですが、ちょくちょく障害があったり、表示速度が良くなかったりと評判は微妙です。
他にも、ドメイン・サブドメイン・MySQLが無制限であったり、SSLの無料化、アダルト対応な点はあらゆるアフィリエイターでも利用できるのが人気である理由だと思います。
mixhostの登録方法と、ワードプレスの始め方
アフィリエイト初心者のためにmixhostでワードプレスを始める方法を解説します。
他のレンタルサーバーを使ったことのある方はだいたい操作は同じなので飛ばしてもらって大丈夫です。
ステップ0 公式サイトへ
まずはmixhost公式サイトへ移動してください。新規タブで表示されます。
ステップ1 登録
ユーザー登録をします。登録が完了すると、設定したメールアドレスに完了メールが送られます。
ステップ2 プランを選択
設定したメールアドレスとパスワードでログインしたら、「新しいサービスを注文」を選択します。
スタンダードプランで十分ですが、大型サイトをいくつも作る予定ならプレミアムプランやビジネスプランでもいいと思います。僕はプレミアムプランを使っています。
スタンダードプランだからSEO効果が落ちることはありませんので安心してください。
好きなサブドメインを設定します。なんでもいいので好みの文字列を設定してください。ただ、半角英数字をオススメします。
あとはクレジット情報などを入力すれば契約は完了です。
ステップ3 ワードプレスを使う
契約が完了したら、ホームから「cPanelにログイン」をクリックします。新規タブで表示されます。
少し下にスクロールすると、ドメインの欄がありますので、「アドオン ドメイン」をクリックします。
「新しいドメイン名」にあなたの独自ドメインを入力します。すると自動的にサブドメイン・ドキュメントルートが表示されるので、「ドメインの追加」をクリックしてください。これでドメイン設定は完了です。
次にcPanelの一番下に移動すると「スクリプト」とある欄に「WordPress」とあるのでそれをクリックします。次に「install now」をクリックすると以下の画面になります。
あとはサイト名やサイトの説明を入力します。あとで自由に変更できますので、適当に埋めれば結構です。最後に一番したの「インストール」をクリックするとmixhostでワードプレスを始めることができます。
mixhostを使うことを迷う方へ
今現在、mixhostは数あるのレンタルサーバーの中でも最も勢いがあると確信しています。もし他のサイトでXサーバーをオススメしている記事があったら投稿時期を確認していただきたいです。おそらく数年前の古い記事なんじゃないかと思います。
パソコンからスマホの時代が変わるように、アフィリエイトの時代も変わって行きます。アフィリエイトを始めるならGoogleのアップデートも、SEO技術も、レンタルサーバーの変化にもついていかなければいけません。
古い武器を使っても、いつかは最新の武器に負けてしまいます。Xサーバーも進化を遂げていますが、本気でアフィリエイトで稼ぎたいと思うなら今、最も勢いがあるmixhostを僕は強くオススメします。
※現在、10日間無料でお試し期間中です!